第11回 和歌山県各地区支部・協組 各社女子事務局員研修会

第11回 和歌山県各地区支部・協組 各社女子事務局員研修会

カテゴリー:事務局

更新日:2023/2/14

2023年1月27日(金)

和歌山マリーナシティホテルにて、
第11回 和歌山県各地区支部・協組 各社女子事務局員研修会を開催いたしました。
新型コロナウィルス感染予防のため延期が続いておりましたので前回より2年ぶりとなり、
県内ほぼ全支部・協組事務局から出席いただけ総勢28名での開催となりました。

弊組 丸山理事長から女子研修会開催のご挨拶後、
女性の社会進出や役割、競争社会の移り変わりについて講演頂きました。
丸山理事長の熱のこもった講演にみなさん真剣に聞き入っていました。

場所を紀州漆器伝統産業会館に移し、
2階展示室で谷岡講師より『紀州漆器』の講義と展示品の説明を聞き
伝統工芸の歴史に触れ、3F体験室にて『蒔絵体験』でお弁当箱を作成しました。
塗料は服につくと取れないので割烹着持参の事務局員もいました。
この2年間は感染対策や自粛で、さらに人と接する機会が大幅に減少しましたが、
他事務局員とコミュニケーションをとりながら同じ体験をし、
良好な関係性を作ることが円滑な業務遂行に繋がるのではないかと思います。

皆様、お忙しいところご参加頂きありがとうございました。

令和3年度 近畿地区本部研修会

カテゴリー:事務局

更新日:2022/2/11

2022年2月9日

ウエスティンホテル大阪にて
全生連近畿地区本部主催「令和3年度 近畿地区本部研修会」を開催いたしました。
開催にあたりコロナウイルスの影響を鑑み、WEB配信のみとなり誠に残念ではありますが多くの方に御覧いただけたのではないでしょうか。

今回の講演が、京都大学大学院工学研究科教授  藤井 聡 氏 をお招きして
「 国土強靭化 ~強くしなやかな日本経済を目指して~ 」について熱弁していただきました。

【講演】
京都大学大学院工学研究科教授 藤井聡氏 
「 国土強靭化 ~強くしなやかな日本経済を目指して~ 」


講演内容は公共事業関係費のグラフをもとに、歴史的背景や大学で研究論文の一部をご説明していただきました。
後半になるにつれ熱量は加速し大盛況の内に終了の時間となりました。

令和3年度 近畿地区本部事務局研修会

カテゴリー:事務局

更新日:2022/2/2

2022年1月28日

和歌山マリーナシティホテルにて
「全生連 近畿地区本部 令和3年度 工・協組事務局研修会」をハイブリッド形式(対面・Web併用)にて開催いたしました。
対面でも行っていたので徹底した体温管理、消毒を行っていただいた上での開催となりました。
開会のあいさつは近畿地区本部 丸山本部長より頂戴いたしました。

今回の研修内容は
♦まつもと会計事務所
  松 本 哲 也  氏
「インボイス制度について」
消費税のしくみやインボイス制度の説明、導入によるメリット・デメリットなど、税制の紹介をしていただきました。


♦紀州漆器協同組合
  谷 岡 公 美 子  氏
「紀州漆器の歴史」
紀州漆器の工法や成り立ち、分業体制の確立、伝統工芸士の難しさなどを紹介していただきました。

工・協組のみなさまご参加ありがとうございました。

第28回 全国事務局職員研修会

カテゴリー:事務局

更新日:2021/10/26

10月26日 13時30分より
第28回全国事務局職員研修会がWebにて開催されました。

毎年東京での開催となっていましたがコロナの影響で昨年に引き続きWeb開催となりました。

13:30 開 会 挨拶 吉野会長
13:40 全生グループ保険制度について
    住友生命保険相互会社 全生共済推進室
13:55 研修1
「企業を発展持続させるための人材能力:リーダーシップとは 」
 学習院大学 経済学部 経営学科 竹内倫和 教授

休憩(10分)

15:35 研修2(40分)
「 適格請求書等保存方法(インボイス制度)の導入について 」
財務省 主税局 税制第二課 佐野 係長

16:15 閉会

令和元年度 会計監査

カテゴリー:事務局

更新日:2020/4/21

2020年4月17日 
工組会議室にて会計監査を行いました。
服部監事、虎谷監事により問題なく承認されました。

コロナウィルス対策としてマスクを着用して会議を行いました。

令和元年度 近畿地区本部 工・協組事務局研修会

カテゴリー:事務局

更新日:2020/1/27

2020年1月25日

和歌山市、和歌山マリーナシティホテル 2階 かたおなみにて
「全生連 近畿地区本部 令和元年度 工・協組事務局研修会」を開催いたしました。
開会のあいさつは近畿地区本部 丸山本部長より頂戴いたしました。

今回の研修内容は下記となります。

◆キクロン株式会社
広報室 室長 塩田かおり氏
「世界で初めて貼り合わせたスポンジたわしをつくったキクロン株式会社」

◆有限会社きのくにドットコム
中小企業診断士/中小企業組合士 和田 祐一氏
「組合事業局の役割について」

塩田氏の講演はワークショップ形式で、
品質実験体験や「キクロン」の名前の由来にまつわるトリビアなどで理解を深め
和田氏の講演では、
本来あるべき「組合事務局」の姿を深掘りされた内容で
今後 取り組むべき課題が浮き彫りになったのではないかと感じました。

遠方から出席された工・協組のみなさま
ご参加ありがとうございました。

キクロン株式会社さま 和歌山試験場・生コン工場見学会

カテゴリー:事務局技術

更新日:2019/12/15

2019年12月11日

和歌山県中小企業団体 中央会さまのご紹介により
キクロン株式会社さまが見学に来られました。
キクロン株式会社さまは、
世界ではじめてキッチン用貼り合わせスポンジたわしを開発したことで有名な企業さまです。
和歌山工組にて『コンクリートの基礎知識』の座学、圧縮強度試験の体験をして頂き
大弘平和共同プラント(株)にて
生コンプラントでミキサー内のコンクリート練混ぜの様子や
スランプ、空気量の試験方法など熱心に見学されました。
異業種ということで多くの質問もあり見識を深めて頂きました。

2019年度 品質監査員反省会

カテゴリー:事務局技術

更新日:2019/12/11

2019年12月5日

2019年度 品質監査員の反省会を実施いたしました。
組合員さまにより良い工場運営をして頂くため
各監査項目の課題点や採点方法などをディスカッションいたしました。
会議は10時から17時に及び、様々な意見がでました。
来年度の統一監査に向けまとめを行い、説明会にてガイドを示させていただきます。

年末年始の休業日のご案内

カテゴリー:お知らせ事務局技術

更新日:2019/11/27

下記の通り、工組事務所・和歌山試験場を休業させて頂きます。
土日祝に挟まれるため9日間の休業となります。
但し、12月27日(金)は、試験受付業務が15:00までとなります。
何卒ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。

2019年 12月 27日(金) 通常業務(試験最終受付15:00)
28日(土)休業
29日(日)休業
30日(月)年末年始  休業
31日(火)年末年始  休業
2020年   1月1日(水・祝) 年末年始  休業
2日(木) 年末年始  休業
3日(金) 年末年始  休業
4日(土) 休業
5日(日) 休業
6日(月) より通常業務

和歌山工業高校 出張講座

カテゴリー:事務局

更新日:2019/9/19

2019年9月18日

和歌山工業高校、土木科からのご依頼で

和歌山試験場寺石場長が、2級土木施工管理技士の講座をさせて頂きました。

品質管理や統計学の話を中心に2コマの授業をさせて頂きました。