第23回生コン技術大会

第23回生コン技術大会

カテゴリー:技術

更新日:2025/4/10

2025年4月10日、11日の2日間


東京の日経ホールにて、
第23回生コン技術大会が開催されました。
弊組 次長の大前と神谷が、全生連 近畿地区本部として参加し、
出展ブースでは、成果報告会・近畿地区の取組みのモニター展示、研修報告書の無料配布をおこないました。

出展ブースの様子

和歌山工組の論文は、
1日目の第3 セッション[特定課題 1・低炭素型コンクリート①]にて発表いたしました。

■特3.『高炉セメント B 種にフライアッシュを混和したコンクリートの配合検討』
 和歌山県生コンクリート工業組合   神谷 優征(発表者)
       同上          大前 祐樹
 大弘平和共同プラント株式会社    上田  清
 日置川開発株式会社         金澤 将人
 和歌山工業高等専門学 環境都市工学科   三岩 敬孝

和歌山工組の論文発表

詳細な大会プログラムはこちらをご確認ください。

当日、研究発表論文をご清聴頂き、また当ブースまでお立ち寄り頂きました皆様ありがとうございました。

令和7年度 一般粉じん関係公害防止管理者資格認定講習について

カテゴリー:技術

更新日:2025/4/9

(一社)日本砕石協会ホームページにて
『令和7年度 一般粉じん関係公害防止管理者資格認定講習』の受講者募集が始まりました。
資格取得を検討されている工場各位はお早めのお申し込みをお願いいたします。
本講習は、毎年多くの受講者申込みがあるため事前に仮予約が必要となります。
仮予約受付後、本申込の用紙が郵送されますので忘れず返送をお願いします。
詳しくは (一社)日本砕石協会 までお問い合わせください。

●開催日程及び開催場所
【大阪市】令和7年10月2日(木)~10月3日(金) 募集人数60名
講習会・研修会開催のご案内(一般社団法人日本砕石協会HP)

●仮申込方法
①下記リンク先へ受講者情報の登録
公害防止管理者(一般粉じん関係)資格認定講習 令和7年度受講 仮申込書

②受講資格確認書類(エクセル)をダウンロード、記入捺印し必要書類を添付のうえ郵送
HP2025【受講資格確認書類】一般粉じん関係公害防止管理者資格認定講習.xlsx
【郵送先】〒141-0031 東京都品川区西五反田8-1-2 第2平森ビル2階
     一般社団法人日本砕石協会宛

●問合せ先 一般社団法人日本砕石協会 担当:南部・三澤
      TEL. 03-5435-8830 FAX. 03-5435-8851
      MAIL : jcsa_honbu@nifty.com

第43回近畿地区本部技術研修会

カテゴリー:技術

更新日:2025/3/27

2025年3月21日

大阪工業大学 梅田キャンパス OIT 梅田タワー 常翔ホールにて
対面・Webのハイブリッド形式で開催されました『第43回 近畿地区本部 技術研修会』に参加いたしました。

司会進行は和歌山工組 大前氏が担当いたしました。
開会にあたり近畿地区本部 丸山本部長よりご挨拶をいただきました。



『令和6年度全国統一品質管理監査結果報告』は、近畿地区本部 品質管理監査委員長 大前が担当しました。


研究発表は以下の順に発表がありました。

◆奈良県工組 竹田 貴一氏
『環境に配慮した1DAYPAVEの基礎的研究(その3)』

◆和歌山県工組 神谷 優征
『高炉セメントB種にフライアッシュを混和したコンクリートの配合検討』

◆京都工組 住野 裕司氏
『環境配慮型コンクリートの開発と利用拡大に向けた研究』

◆大阪兵庫工組 高橋  亨氏
『高濃度スラッジ水と回収細骨材を用いた環境配慮型先送り材の室内実験および作製方法の検討』

◆大阪兵庫工組 中尾 陽一氏
『高炉セメントB種にフライアッシュⅡ種を混合した低炭素型コンクリートの基礎物性の検討』

◆大阪兵庫工組 谷村 賢一郎氏
『高炉セメントB種にフライアッシュを混合した低炭素型コンクリートの標準化および実施工』

◆大阪兵庫工組 安田 慎吾氏
『構造体コンクリートへの適用を指向した再生骨材コンクリートの室内実験及び実機実験』

◆大阪兵庫工組 鞆安 一高氏
『構粒状化再生骨材の製造方法の違いによる骨材品質に及ぼす要因の確認試験』

◆大阪兵庫工組 船尾 孝好氏
『粒状化再生骨材とスラッジ微粉末を使用した環境配慮型コンクリートの室内実験』

◆大阪兵庫工組 菅生 泰夫氏
『スラッジ水と回収骨材を使用し低炭素型コンクリートの基礎実験』

◆大阪兵庫工組 久世  武氏
『スラッジ水と粒状化再生骨材を使用した低炭素型コンクリートの基礎実験』

特別講演として、
東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 教授 野口 貴文 氏に
カーボンニュートラルに向けて生コン業界は何をすべきか? 』をご講演いただきました。

閉会挨拶は近畿地区本部技術委員会 栗延委員長(大阪兵庫工組)にご挨拶いただき閉会しました。

〇適シール貼り付け終了のご案内

カテゴリー:お知らせ事務局技術

更新日:2025/3/13

令和7年3月13日

 平素は、和歌山県生コンクリート品質管理監査会議並びに和歌山県生コンクリート工業組合の活動、運営について、ご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。
 さて、掲題の件につきまして、令和5年度から令和6年度に渡り和歌山県生コンクリート品質管理監査会議において〇適シール貼り付けの取りやめの議題をご審議いただきました。
その中の、令和6年12月19日の第58回会議にて、ご承認をいただき生産者側の調整を進めてまいりました。
 この度、下記の通り〇適シール貼り付け終了のスケジュールが決定いたしましたのでご案内申し上げます。
 また、和歌山県内の全国統一品質管理監査合格工場には、〇適シールに代わり品質監査合格証の写しの添付を徹底させていただきますので、監査合格証の写しにてご確認のほどよろしくお願い申し上げます。
 なお、和歌山県生コンクリート工業組合Webサイト及び、全国生コンクリート品質管理監査会議Webサイトにおきましても品質管理監査合格工場を公表しておりますので併せてご活用いただければ幸いです。

〇適シール貼り付け終了日 : 令和7年3月31日
※令和7年4月1日以降に発行する配合計画書には「品質管理監査合格証の写し」を添付いたします。

〇適シール貼り付け終了のご案内PDF

和歌山大学院生 生コン工場見学

カテゴリー:技術

更新日:2025/1/28

2025年1月24日

本年度も、和歌山大学大学院 システム工学研究科様依頼による
「空間デザイン実践論」生コンクリート製造工場見学会を実施いたしました。

工組4階会議室にて、丸山理事長より開会のご挨拶をいただきプログラムに入ります。

丸山理事長より開会のご挨拶

コンクリートの歴史や水和メカニズム、品質管理までの基礎講座を受講後、工場にてコンピューター制御室見学や圧縮強度試験用供試体の作製体験で生コンについて学んでいただきました。

みなさま本日は、お越しいただきありがとうございました。
見学工場は、大弘平和共同プラント様にご協力いただきました。
お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。

令和6年度 品質管理監査員反省会

カテゴリー:技術

更新日:2025/1/27

2025年1月22日

和工組4階会議室にて、
令和6年度 第1回 品質管理監査員反省会を開催しました。

和歌山県生コンクリート品質管理監査会議(2024年度 第2回)

カテゴリー:技術

更新日:2024/12/26

2024年12月19日

第58回の和歌山県生コンクリート品質管理監査会議が開催され
令和6年度の監査結果について報告がされ、全受審工場の合格が承認されました。

第3回「ゆにフェス」開催

カテゴリー:お知らせ事務局技術

更新日:2024/12/4

2024年11月23日

和歌山城砂の丸広場にて開催の
和歌山県青年中央会主催 第3回「ゆにフェス」に参加いたしました。
今回も「和歌山くみあい祭り」と同時開催で約5,700人の集客があったとのことです。

和工組青年部では、ミキサー車を操作できる体験や、豪華景品が当たるくじ引き、生コンについてのパネル展示を実施しました。
「和歌山くみあい祭り」のガラガラ抽選会やきいちゃんじゃんけん大会にも景品を協賛させていただき大盛況の内に閉幕となりました。

ミキサー車貸出とイベント運営のお手伝いを快諾くださいました
ニューリンクコンクリート株式会社、ロジスクラフト株式会社、ワシン生コン株式会社の皆様、本当にありがとうございました。

※この記事は青年部活動報告です。

2024年 コンクリートカヌー競技大会

カテゴリー:事務局技術

更新日:2024/9/13

2024年8月24日

兵庫県立円山川公苑にて
「令和6年度 第23回 コンクリートカヌー競技大会」が開催されました。
和歌山からは、和歌山工業高等学校と和歌山工業高等専門学校の2校が出場しました。

和歌山工業高等学校のカヌーは、通常廃棄されるテニスラケットの使用済みガットを細かく切断したものを練り混ぜたコンクリートで製作したのが特徴で、過去イチ浮き姿勢がよい出来栄えでした。

和歌山工業高等専門学校のカヌーは、ビーズクッションに使われるEPSビーズ(発砲スチロールビーズ)を練り混ぜたコンクリートで製作したのが特徴で、コンクリートの軽量化に成功、アイデアの部で2位と健闘しました。

参加された教員の皆様、生徒の皆様お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします。

令和6年度 監査員研修会・監査説明会(工場)

カテゴリー:技術

更新日:2024/7/15

2024年7月11日~12日の2日間

8月26日から始まる令和6年度 全国統一品質管理監査に伴い
下記スケジュールにて監査員研修会・監査説明会を実施いたしました。

科目 日程 時間 場所
監査員研修会 7月11日
(木)
9時30分~12時00分 和歌山県立情報交流センターBig・U
研修室4
WEB(ZOOMアプリ使用)
7月12日
(金)
13時30分~16時00分 和歌山県生コンクリート工業組合
4F会議室
WEB(ZOOMアプリ使用)
監査説明会
(工場)
7月11日
(木)
13時30分~16時00分 和歌山県立情報交流センターBig・U
研修室4
WEB(ZOOMアプリ使用)
7月12日
(金)
9時30分~12時00分 和歌山県生コンクリート工業組合
4F会議室
WEB(ZOOMアプリ使用)

 

 

工場監査説明会では、監査員在籍工場と非在籍工場の監査内容把握の不公平さを解消する為に受審全工場対象に監査の変更点や重点監査項目の説明会を開催しました。