お知らせ
2023年 コンクリートカヌー競技大会
2023年8月26日
兵庫県立円山川公苑にて
「令和5年度 第22回 コンクリートカヌー競技大会」が開催されました。
和歌山からは、和歌山工業高等学校と和歌山工業高等専門学校の2校が出場しました。
和歌山工業高等学校は、コンセプトを『地球のために進める”小さなこと”』とし
通常ゴミとして廃棄されるテニスのガットを資材に使ったコンクリートでカヌーを作製しました。
ガットは地元テニス・ソフトテニス・バドミントン専門店に無償提供頂いたそうです。
SDGsを意識した地球環境にやさしいカヌー『ガット船(Gut Ship)』はアイデアの部で3位入賞しました。
おめでとうございます。

和歌山工業高等専門学校は、昨今進化が著しい建築用3Dプリンタを活用したカヌーを作製しました。
専用の特殊モルタルで船体をプリント、3Dプリンタ特有の複層壁がクールなデザインのカヌーとなりました。
最新技術を駆使したカヌーは総重量が重く競漕には向かないという弱点はありましたが、次へとつながる課題が見えたのではないでしょうか。


大会当日は38℃の酷暑でしたが、無事閉会式を迎えることができました。
参加された教員の皆様、生徒の皆様お疲れ様でした。
来年もよろしくお願いいたします。
令和5年度 監査員研修会・監査説明会(工場)
カテゴリー:技術
更新日:2023/7/20
2023年7月12日~13日の2日間
8月24日から始まる令和5年度 全国統一品質管理監査に伴い
下記スケジュールにて監査員研修会・監査説明会を実施いたしました。
科目 | 日程 | 時間 | 場所 |
監査員研修会 | 7月12日 (水) |
13時30分~16時00分 | 和歌山県広域生コンクリート協同組合 紀南支部 2F会議室 |
7月13日 (木) |
9時30分~12時00分 | 和歌山県生コンクリート工業組合 4F会議室 |
|
WEB(ZOOMアプリ使用) | |||
監査説明会 (工場) |
7月12日 (水) |
9時30分~12時00分 | 和歌山県広域生コンクリート協同組合 紀南支部 2F会議室 |
7月13日 (木) |
13時30分~16時00分 | 和歌山県生コンクリート工業組合 4F会議室 |
|
WEB(ZOOMアプリ使用) |

工場監査説明会では、監査員在籍工場と非在籍工場の監査内容把握の不公平さを解消する為に受審全工場対象に監査の変更点や重点監査項目の説明会を開催しました。

技術研修会(JCI年次大会)in九州
カテゴリー:技術
更新日:2023/7/14
2023年7月5日~6日の2日間
日本コンクリート工学年次大会2023(九州)に技術研修会で参加して参りました。
5日(水)メインホールでの生コンセミナーは、
「サスティナブルな生コンを目指して」と題して大阪兵庫工組リサイクル検討WGが「リサイクル骨材の物性およびコンクリートの性状確認実験」を発表されていました。


翌日は、住友大阪セメント・小倉鉱山にて採掘現場の見学を行いました。
小倉鉱山では、石灰石鉱山で多く取り入れられている階段採掘が見られ、
一般的な工事現場で見かける重機とは比べ物にならない大きさの重機も配置されていました。


令和5年度 和歌山工組技術研修会
カテゴリー:技術
更新日:2023/7/4
2023年6月27日~28日の2日間
新型コロナウイルス感染症の自粛期間により開催を見合わせていた技術研修会でしたが、
2年ぶりに開催することができました。
本年度は和歌山高専の中本名誉教授にお取り計らい頂き、
橋の科学館、舞子海上プロムナードにて、明石海峡大橋の特別見学と研修を行いました。



お盆休業日のご案内
カテゴリー:お知らせ
更新日:2023/7/1
下記の通り工組事務所・和歌山試験場を休業させていただきます。
何卒ご理解賜りますようご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
8月11日(金・祝)山の日 休業
12日(土) 休業
13日(日) 休業
14日(月) 休業
15日(火) 休業
16日(水) 休業
17日(木) 通常業務
優良従業員・主任技士合格者・優良工場表彰
カテゴリー:技術
更新日:2023/6/7
2023年5月31日
令和5年度 第57回通常総会が開催された後
第二部として優良従業員・主任技士合格者・優良工場の表彰式を執り行いました。
優良従業員総勢5名、令和4年度主任技士合格者2名が丸山理事長に、
優良工場3工場が品質管理監査会議中本議長に表彰されました。
受賞者のみなさまおめでとうございます。

優良従業員表彰
【管理部門】
丸山生コンクリート(株) 中谷様
南部生コン工業(株) 葛本様
【運送部門】
(有)西村砂利 山下様
(有)印南生コンクリート 前田様
(有)中屋生コン 藤並様
【主任技士合格者】
和歌山県広域生コンクリート(協) 紀南支部 井口様
和歌山県生コンクリート工業組合 神谷

【優良工場表彰】
大弘平和共同プラント(株)
(株)山久 由良生コンクリート工業所
(株)PALレミコン ねごろ工場

令和4年度会計監査、令和5年度総務委員会、理事会、第57回通常総会
カテゴリー:事務局
更新日:2023/6/7
2023年4月18日
工組2階会議室にて
令和4年度 会計監査会議を実施しました。
会計監査実施にあたり川原監事、服部監事にお越しいただき
令和4年度決算が問題なく承認されました。

2023年4月28日
工組4階会議室にて
第1回総務委員会を執り行いました。

2023年5月18日
工組4階会議室にて
第1回理事会を開催いたしました。
理事のみなさまに決議頂き、全議案滞りなく可決され総会に上程されました。

2023年5月31日
和歌山マリーナシティホテルにて
第57回通常総会が執り行われました。
総会の成立が宣言され、まず丸山理事長のご挨拶を頂戴しました。

続いて、上田副理事長を議長に指名して審議に入り
各議案滞りなく可決されました。

最後に品質管理監査会議中本議長より品質監査報告を頂き終了となりました。

2023年度 第1回技術委員会
カテゴリー:技術
更新日:2023/4/30
2023年4月25日
対面・Web併用形式にて開催いたしました。
開会に際し当工組局長大前より開会の挨拶を行い議題に入りました。
今回の議題は、以下の内容についてです。
(1)近畿地区本部技術委員会報告
(2)品質管理監査について
(3)ニアストレングスコンテスト開催について
(4)各地区の動向及び情報交換
(5)その他

第22回生コン技術大会
カテゴリー:技術
更新日:2023/4/20
2023年4月13日、14日の2日間
東京の日経ホールにて、
第22回生コン技術大会が開催されました。
第21回は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から中止となり、4年ぶりの開催です。
弊組 次長の大前と神谷が、全生連 近畿地区本部として参加し、
出展ブースでは、成果報告会・近畿地区の取組みのモニター展示、研修報告書の無料配布をおこないました。
会場全体を楽しみながら回遊できるよう、ドリンクやお菓子がもらえるスタランプラリー企画も実施されていました。

和歌山工組の論文は、
2日目の第 5 セッション[特定課題 2・環境配慮②]にて発表いたしました。
■『流動性を高めたフライアッシュコンクリートの配合検討実験』
和歌山県生コンクリート工業組合 大前 祐樹(発表者)
大弘平和共同プラント株式会社 上田 清
株式会社関電パワーテック 峰 秀和
一般財団法人電力中央研究所 大塚 拓
同上 山本 武志

詳細な大会プログラムはこちらをご確認ください。
当日、当ブースまでお立ち寄り頂きました皆様ありがとうございました。
第41回近畿地区本部技術研修会
カテゴリー:技術
更新日:2023/3/27
2023年3月10日
大阪工業大学 梅田キャンパス OIT 梅田タワー 常翔ホールにて
対面・Webのハイブリッド形式で開催されました『第41回 近畿地区本部 技術研修会』に参加いたしました。
司会進行は大阪兵庫工組 栗延氏が担当いたしました。
開会にあたり近畿地区本部 丸山本部長よりご挨拶をいただきました。


『令和4年度活動報告ならびに令和5 年度活動計画』について、
各地区代表者(大阪兵庫工組 栗延氏、滋賀工組 山内氏、奈良工組 竹田氏、京都工組 岡本氏、和歌山工組 上田氏)より発表がありました。

『令和4年度全国統一品質管理監査結果報告』は、和歌山工組 大前が担当しました。

研究発表は以下の順に発表がありました。
◆大阪兵庫工組 船尾 孝好氏
『リサイクル骨材を用いたコンクリートの性状確認実験』
◆大阪兵庫工組 中尾 陽一氏
『高炉セメントB 種にフライアッシュⅡを混合したCO2 低減型コンクリートの研究』
◆大阪兵庫工組 高橋 亨氏
『高濃度スラッジ水を用いたポンプ先行剤の性状確認実験』
◆大阪兵庫工組 野崎 慎一氏
『スランプフローで管理する普通コンクリートのフレッシュ性状と硬化物性に関する報告』
◆大阪兵庫工組 安田 慎吾氏
『スラグ系細骨材の表乾状態判定方法に関する研究』
◆大阪兵庫工組 弘川 里美氏
『試料採取時の廃棄試料の減量に関する標準化の提案』
◆大阪兵庫工組 尾崎 圭司氏
『コンクリートプラント船の建築基準法第37 条第二号の認定取得に関する報告』
◆滋賀工組 里川 学氏
『早期交通開放型コンクリート舗装(1 DAY PAVE)の試験施工及び曲げ強度と積算温度の関係』
◆奈良工組 中尾 光志氏
『環境に配慮した1DAY PAVE の基礎的研究』
◆和歌山工組 大前 祐樹
『流動性を高めたフライアッシュコンクリートの配合検討実験』

特別講演として、
鹿島建設株式会社 執行役員 土木技術部長 坂田 昇氏に
『 生コンの現状の課題と今後あるべき方向について 』をご講演いただきました。


閉会挨拶は近畿地区本部技術委員会 栗延委員長(大阪兵庫工組)にご挨拶いただき閉会しました。