お知らせ
2019年 JCI全国大会in札幌
カテゴリー:技術
更新日:2019/8/20
2019年7月10日~12日
札幌コンベンションセンターにて
日本コンクリート工学会の全国大会が開催されました。

生コンセミナーでは2つの基調講演があり拝聴しました。
(1)流動性を高めた現場打ちコンクリートの活用に関するガイドライン
橋本親典様(徳島大学大学院)
(2)寒冷地のコンクリート構造物の耐久性確保を目指して
濱幸雄様(室蘭工業大学大学院)
最新の研究やコンクリート技術に触れることができました。
今後の技術力向上に活かしていければと思います。
次世代コンクリート開発WG その3
カテゴリー:技術
更新日:2019/8/8
2019年8月6日、7日
大弘平和共同プラント(株)にて
工組WGの実験として、フライアッシュを用いたコンクリートの
暑中期の性状確認を主とした実験が開催された。
また、7日には、丸山理事長をはじめ中本先生や建築学会近畿支部
大阪兵庫工組、セメントメーカー、混和剤メーカー等、多数の方にご見学頂いた

暑い中、お立合い頂きありがとうございました。



お盆期間中の休業日のご案内
カテゴリー:お知らせ
更新日:2019/7/22
下記の通り、工組事務所・和歌山試験場を休業させて頂きます。
お盆休みは例年通り4日間になりますが、土日祝に挟まれるため10日間の休業となります。
何卒ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。
2019年 8月9日(金)通常業務
10日(土) 休業
11日(日) 休業
12日(月)山の日(振替) 休業
13日(火) お盆 休業
14日(水) お盆 休業
15日(木) お盆 休業
16日(金) お盆 休業
17日(土) 休業
18日(日) 休業
19日(月) より通常業務
2019年度品質管理監査会議よび説明会
カテゴリー:技術
更新日:2019/7/4
2019年6月18日 品質管理監査会議

今年度の監査より、チェックリストのタブレット化(電子化)、優良工場表彰を
行う旨、監査会議にて承認された。
また、昨年に引き続き、大阪兵庫監査会議との相互監査交流を継続して行う
ことが報告され承認された。
また、監査員および工場説明会を下記の4日間に渡り開催した。
和歌山:2019年6月25日 監査員説明会 26日 工場説明会

紀南:2019年7月2日 工場説明会 3日 監査員説明会

全生連 近畿地区本部長 就任
7月より、丸山理事長が全生連近畿地区の本部長に就任されました。
県内各協組をはじめ大阪兵庫工組、大阪広域協組、セメントメーカー等から
本当にたくさんお祝いを頂戴いたしました。
理事長室に入りきらず会議室も一面胡蝶蘭で埋め尽くされております。
ありがとうございました。
また、近畿地区の事務局も和歌山工組が担当する事になりますので
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
2019年度 技術研修会(黒部ダム見学)
カテゴリー:技術
更新日:2019/6/7
2019年6月5、6日
技術研修会として黒部ダム見学会を開催いたしました。
和歌山高専の中本先生のご厚意により関西電力様にお取り計らいいただき
ダム内部を見学させていただくことがでました。
世界有数のコンクリート建築物を間近に見ることができ
とても勉強になり、貴重な体験となりました。



次世代コンクリート開発WG その2
カテゴリー:技術
更新日:2019/6/3
2019年5月22日
(株)セイシン・マテリアルにて
3月に行ったスラグ骨材の実験の第2回目を実施いたしました。
今回は各種配合の耐久性試験を中心とした内容としました。
また、和歌山高専との共同実験との位置付けで
中本先生、三岩先生にもご協力頂きました。
前回の実験と同一配合で行いましたので
性状確認の後、午後からは和歌山高専の生徒さんにも
お手伝いを頂きました。
スランプと空気量の試験を体験してもらい
今回の実験を、卒業論文の題材にして頂きます。
10×10×40の角供試体と10×20の円柱供試体
合わせて100本以上採取しました。
ご協力頂きました皆さまありがとうございました。
次回は8月に別の配合で同じ実験を実施いたします。
その際は、またご協力お願いいたします。
令和元年度 第1回理事会
カテゴリー:事務局
更新日:2019/5/13
平成31年4月16日
会計監査
虎谷監事、服部監事に会計監査をして頂き
平成31年4月26日
総務委員会
総務委員会にて、事前に理事会の議案内容
総会の内容および進行の打合せを行い
令和元年5月10日
令和元年度 第1回理事会
新年度、第1回の理事会にて総会上程議案を審議頂き
全議案の総会への上程を決議頂きました。
総会は5月31日マリーナシティーホテルにて開催いたします。
第20回生コン技術大会
カテゴリー:技術
更新日:2019/5/11
平成31年4月11日12日の2日間
東京の日経ホールにて、生コン技術大会が開催されました。
初日の司会を、和工組技術委員会であり
近畿地区本部の技術委員長でもある
大弘建材の上田氏が務められました。
和歌山県の技術の代表が、全国の大会で司会を務められるのは
初めてであり、緊張されながらも見事に司会進行をされておりました。
残念ながら和歌山県からの論文発表はありませんでしたが
近畿から多数の論文が発表されておりました。
次回は、2年後になりますが和歌山からも論文を携えて参加したく
計画しておりますので、我こそはいう方おられましたら
参画お願いいたします。
次世代コンクリート開発WG
カテゴリー:技術
更新日:2019/4/23
令和元年(2019年)度より始動いたしました。
次世代コンクリート開発WG
このWGでは、様々新技術や新材料の検証、実用化を目的とした
長期スパンでの活動を視野に入れたWGです。
また、WGの活動を通じて県内生コン工場の技術者の育成につながればと考えています。
各工場の積極的な参画をお願いいたします。
第1回目の実験として3月20日に
日高地区のセイシン・マテリアルで
銅スラグ細骨材、高炉スラグ粗骨材、フライアッシュを使用した
実験を実施いたしました。
和歌山高専の中本先生を始め、竹中工務店の岩清水様
セメント、混和剤メーカー様にご協力、ご参加頂きました。
フレッシュ性状の確認を中心とし、逆さスランプ試験や加振変形試験等を行い
様々な状態を確認しました。
ブリーディング試験や長さ変化試験の結果をみて次回の実験に繋げます。