お知らせ
第37回 近畿地区技術研修会
カテゴリー:技術
更新日:2019/4/10
2019年3月22日
毎年恒例となっております。
全生連近畿地区本部の技術研修会・新技術普及講習会が
大阪リバーサイドホテルにて開催されました。
各地区からの活動報告があり
その後、7題の研究発表が行われました。
和歌山工組からは紀南地区技術委員会より
早期開放型ポーラスコンクリート舗装について発表がありました。
最後に、全生連関東一区、技術委員長の伊藤氏より
プラントにおける計量器の検査と産業廃棄物管理の講演があり
盛大に幕を閉じました。
ゴールデンウイーク休業のお知らせ
カテゴリー:お知らせ
更新日:2019/3/29
下記の通り、工組事務所・和歌山試験場を休業(10日間)させて頂きます。
何卒ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。
2019年 4月26日(金) 通常業務
27日(土) 休業
28日(日) 休業
29日(月)昭和の日 休業
30日(火)退位の日 休業
5月1日(水)即位の日 休業
2日(木)国民の休日 休業
3日(金)憲法記念日 休業
4日(土)みどりの日 休業
5日(日)こどもの日 休業
6日(月)振替休日 休業
5月7日(火)より通常業務
「暑中コン工事対策マニュアル2018」改定報告会
カテゴリー:技術
更新日:2019/3/26
2019年3月7日(木)
大阪科学技術センターにて
「暑中コン工事対策マニュアル2018」の改定報告会が開催されました。
これには、2017年に和工組で行った暑中コン実験の結果や
2018年にご協力頂いた実態調査の結果を取り込み
和歌山の実験参加工場もマニュアルに記されました。
このマニュアルを今後ご活用頂き、荷卸し時のコンクリート温度が
35℃を超える場合でも事前協議により、荷卸しを許容出来る
十分なデータや、事前協議事項の詳細等が掲載されています。
工場のみならず販売店各社にも周知頂きたいと存じます。
マニュアルは、和工組に若干数在庫ありますので
ご所望の方はご連絡下さい。
なお、マニュアルは有料となります。
●報告会の様子
上田技術委員長が付録3の和歌山部分を
大前が付録4部分をご報告させて頂きました。
第15回圧送技術研究会
カテゴリー:技術
更新日:2019/3/8
2019年2月26日(火)
大阪工業大学 梅田キャンパスにて
開催されました、第15回の圧送技術研究会に出席しました。
(一社)日本建築学会近畿支部 材料・施工部会から
7編の研究報告がありました。
和工組にて冊子を保管しておりますので
ご興味のある方は、ご連絡ください。
第10回 和歌山県各地区協組・各社女子事務局職員研修会
カテゴリー:事務局
更新日:2019/2/15
2019年2月13日(水)
和歌山マリーナシティホテルにて
第10回目となる女子研修会を開催いたしました。
今回は記念すべき10年目になります。
まずランチを頂いてから、研修会を行いました。
先に昼食を頂いたのは初めてになりますが
研修会の講師の先生にもご同席頂き、講演を聞く前に親睦を深められ
なかなか良かったように思いました。
講演は、宮本美保様に「整理収納セミナー」ということで
仕事にはもちろんですが、私生活でも役立つ整理収納の基本やコツを
伝授頂きました。宮本美保先生のホームページ
お忙しいなか各地区から、13名の方にご参加頂きました。
ありがとうございました。
女性活躍が今後ますます期待されているなか
今後もこの女子研修会を継続して行きますので
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
和工組技術研修会及び第7回ニアストレングスコンテスト表彰式
カテゴリー:技術
更新日:2019/2/15
2019年2月6日(水)
和歌山マリーナシティホテルにて
技術研修会及びニアストレングスコンテスト表彰式を開催いたしました。
毎年、青年部後期研修会時にコンテスト表彰式を行ってきましたが
今年から技術研修会とコンテスト表彰式の組合せにて開催いたしました。
研修会~表彰式~ランチの流れで午前中からの開催です。
講演を和歌山高専の中本教授にお願いし、「品質管理について」お話しを頂きました。
皆さまには、品質管理の基本的な考え方を再確認して頂けたかと思います。
続いて、各地区から代表の方に登壇頂いてディスカッションを行い
品質管理やアイコンストラクションについて意見が交わされました。
その後、丸山理事長よりコンテスの表彰が行われました。
コンテストの結果は(こちで発表済)
同じチームが申告、指定とも1位になったのは初めてとなります。
入賞チームの皆さまおめでとうございます。
また、ご参加頂きました皆さまありがとうございました。
最後に、理事長賞を贈られた和歌山工業高校の生徒さんに
発表をして頂きました。
今回初めての試みで、午前中から始まり昼食を取って終了する
スタイルの研修会を開催いたしましたが、如何だったでしょうか。
次回の開催に役立てますので
参加頂けた方、また参加出来なかった方のご意見お待ちしています。
よろしくお願いいたします。
平成30年度 近畿地区本部 工・協組事務局研修会
カテゴリー:事務局
更新日:2019/2/4
1月25日(金)
奈良市 ホテルリガーレ春日野にて
工・協組事務局研修会が開催せれました。
講演は2つで
1、キッコーマンの福島様より
食と健康のご講演でした。
2、NPO神戸の絆理事で元:神戸市消防局の松山様より
阪神淡路大震災から学ぶ災害現場からの報告
両講演とも、非常に有意義なものでした。
遠路ご参集頂きました、和歌山各協組の皆さま
ありがとうございました。
第35回和歌山県工業教育研究発表大会
カテゴリー:事務局
更新日:2019/2/1
1月17日(木)和歌山県民文化会館にて開催されました
第35回和歌山県工業教育研究発表大会に参加してきました。
和歌山工業高校土木科のポスターセッションの様子です。
昨年同様にコンクリートカヌーを題材とし
工夫点や苦労話などを動画を交えて、楽しく発表されていました。
見学者からの質問にも答え、緊張しながらも
しっかりと受け答えをされていました。
こういった活動を通じて生コン業界に興味を持って頂ければ幸いです。
平成30年度 第2回 和歌山県生コンクリート品質管理監査会議
カテゴリー:技術
更新日:2018/12/20
2018年12月18日
第46回の和歌山県生コンクリート品質管理監査会議が開催され
平成30年度の監査結果について報告がされ、全工場の合格が承認されました。
また、次年度に向けての新たな制度が2項目追加せれることが
承認され、より一層の技術力の向上と有資格者・工場技術者の
地位向上に向けて邁進して参ります。
追加された2項目については改めてご案内及び説明いたしますが
先にここでご紹介しておきます。
1)立入監査希望工場は、次のいずれかを満たしていることを原則とする
・コンクリート主任技士が1名以上在籍していること。
・和工組が前年度主催したコンクリート主任技士受験対策講習会に
80%以上出席し、かつ資格試験を受験すること。
*本規定は2020年度より実施 ただし、主任技士否在籍工場は2019年度の
受験対策講習会への参加並びに試験の受験が必須となります。(受験票添付必要)
2)優良工場表彰の開始
統一監査でのトータル減点数が0の工場から、表彰ガイドラインに則り
優良工場表彰を行います。
平成30年度 和歌山工組技術研修会
カテゴリー:技術
更新日:2018/12/20
2018年12月15日
和歌山工業高等専門学校にて技術研修会を開催しました。
丸山理事長に開会のご挨拶を頂き、研修会に入ります。
今年度のお題は、統一監査でチェックさせて頂いた
スランプ試験、空気量試験のおさらいと
日常管理業務における細・粗骨材の表面水測定試験方法について研修を行いました。
各項目ごとに研修会WGの委員に説明頂き
まとめを中本先生にお願いいたしました。
その後の実演(試験練り)では
ベースの配合と粗骨材の表面水補正をしない場合とした場合の
フレッシュ性状の違いを実演しました。
また、粗骨材の表面水測定を実際に行い手順等を再確認して頂きました。