お知らせ

第7回 ニアストレングスコンテスト結果

カテゴリー:技術

更新日:2018/12/20

和歌山県工組で毎年開催してきました

ニアストレングスコンテストも今年度で第7回目を迎えました。

これまで2月に行う青年部の後期研修会と合同でコンテスト表彰式を

開催してきましたが、今年よりコンテスト表彰式を技術研修会として単独で開催いたします。

日程は改めてご案内いたしますが、まずは結果を発表いたします。

 

指定強度12N/㎟部門

1位 (有)印南生コンクリート 11.8N/㎟

2位 日高試験場 12.5N/㎟

3位 中紀生コンクリート(協)Cチーム 12.5N/㎟

*2位と3位は標準偏差で決定しています。

申告強度部門

1位 (有)印南生コンクリート 申告22.7N/㎟ 目標差0.6N/㎟

2位 南部生コン工業(株) 申告46N/㎟ 目標差0.6N/㎟

3位 日高試験場 申告23N/㎟ 目標差0.8N/㎟

*1位と2位は標準偏差で決定しています。

入賞おめでとうございます。

 

また、今年も和歌山工業高校の土木クラブの生徒さんにもご参加頂きました。

 

 

 

 

 

 

学校、混和剤メーカー、奈良工組と

今年もたくさんの方にご参加頂きました。

ありがとうございました。

平成30年 監査員情報交流会

カテゴリー:技術

更新日:2018/12/10

2018年12月3日

大阪兵庫工組と和歌山工組の監査員情報交流会が開催され

丸山理事長、上田技術委員長、事務局大前の3名で

参加してまいりました。

大阪兵庫品質管理監査会議議長の大野先生より

開会のお言葉を頂戴し、監査員の皆さまと忌憚のない

情報交流をする事が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

大阪兵庫工組の監査員100名以上が集まるなか

今年度、心機一転した和歌山工組の監査方法を発信でき

また、大阪兵庫工組の取り組みについても勉強させて頂きました。

他府県との監査員の情報交流会は全国でも珍しい取り組みですが

大阪兵庫工組木村理事長と和歌山工組丸山理事長の

働き掛けで今回の交流会が開催されました。ありがとうございます。

他の工組の新しい風を感じる事で、より一層切磋琢磨できればと思います。

 

 

2018年秋の褒章

カテゴリー:お知らせ事務局技術

更新日:2018/11/28

2018年11月2日

今年の秋の褒章受章者が発表され

和歌山工組の理事をお勤め頂いております

株式会社小森組 代表取締役社長 小森正剛様が

黄綬褒章をご受章されましたので

丸山理事長と事務局でお祝いに行かせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

長年のご功績に対する、栄えあるご受章、心からお祝い申し上げます。

 

平成30年 台風災害お見舞金

カテゴリー:お知らせ事務局技術

更新日:2018/11/28

平成30年 台風20号及び24号により被災した

和歌山県紀南地区と串本地区の2つの工場に対して

全国生コンクリート工業組合連合会より

災害お見舞金を頂戴いたしました。

ありがとうございました。

 

被災された2工場には丸山理事長が

直接訪問し手渡しさせて頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

県職員セミナーへの講師派遣

カテゴリー:事務局

更新日:2018/11/20

平成30年10月30日

和歌山県職員平成30年度技術力向上セミナーにて

和工組、技術委員長の上田氏に講師としてご出席頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

今回のセミナーは和歌山県職員の技術力向上を図るため

各種資格の説明や受験要領等を体験談を踏まえ発表していく形でした。

一級建築士、1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士に

続いて上田氏が登壇しコンクリート主任技士と診断士について

ご紹介して頂きました。

 

和工組品質管理監査の新たな取り組み

カテゴリー:事務局

更新日:2018/11/7

本年度から心機一転して品質管理監査の改善と

各工場のレベルアップを目指しての監査の厳格化を行っています。

そのいくつかの取り組みをご紹介いたします。

 

1.監査員説明会の内容強化並びに、同内容での受審工場説明会

(主な目的:監査員在籍工場と否在籍工場の不公平さの解消)

参照:監査員研修会・監査説明会(工場)

2.中本議長の監査立会

(本年度は3工場お立合い頂きました。)

 

 

 

 

 

 

3.重点監査項目の導入(毎年項目を変更して実施)

(本年度は実地試験の手順がJIS規格通り行われているかの確認)

4.大阪兵庫工組との監査交流会(オブザーバー参加)

和工組2工場、大阪兵庫工組2工場へ互いにオブザーバーで監査立会

(他府県の監査手順や方法を学びます。)

・株式会社関西宇部 吹田工場(大阪兵庫工組)

・和泉生コンクリート株式会社(大阪兵庫工組)

・ニューリンクコンクリート株式会社 第2工場(和工組)

・株式会社山久 由良生コンクリート工業所(和工組)

各工場の皆さまご協力ありがとうございました。

5.監査員の教育訓練(次年度より本格的に実施)

(主な目的:監査員間の監査要求事項の理解や解釈の共有化)

6.監査員反省会の実施

(主な目的:5.に同じ)

本年度は12月5日(水)開催

7.和歌山県の優良工場表彰制度確立に向けての取り組み

(優良工場表彰ワーキンググループを発足)

8.外部(認証機関)審査員の動員

(次年度より実施予定)

9.監査のIT(タブレット)化の検討

(主な目的:監査及び集計作業の省力化)

 

品質管理監査を通して、日々の製造管理に役立てて頂き

経営者と従業員が一丸となって良い製品、良い工場にし

また、維持して頂けるようなシステムを構築していきたいと存じます。

ご理解、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

2018コンクリートカヌー競技大会

カテゴリー:事務局

更新日:2018/9/3

8月25日(土)兵庫県の円山公苑

高校生のコンクリートカヌー競技大会に応援に行かせて頂きました。

今年で19回目となるコンクリートカヌー競技大会

 

今年も和歌山工業高校のカヌー施工段階から参加しています。

昨年のうどんのゆで汁に続き練水に麺類のゆで汁を使用しました。

生徒達の予想では粘性が増しスランプが大きくなるとしていましたが

実際のスランプは水道水を使用したものよりスランプが小さくなりました。

原因として考えられるのはゆで汁の温度が高すぎたのかも知れませんね。

また来年の参考にしてもらえればと思います。

 

そして本番当日

前日に台風が通過して中止が心配されましたが無事開催されました。

和歌山高専の皆さんと

和歌山工業の皆さんと

 

 

 

 

 

 

 

アイデア、製作、競漕の3部門の総合結果は和歌山高専、和歌山工業共に仲良く9位でした。

 

 

 

 

 

 

このコンクリートカヌー競技大会も来年20回の節目を迎えるにあたり

記念大会として「大阪城のお堀」で開催されるようです。

今から楽しみにしておきます。

先生方、生徒さん、保護者の皆さま蒸し暑い中お疲れ様でした。

また、来年もよろしくお願いします。

 

平成30年度第3回理事会開催

カテゴリー:事務局

更新日:2018/8/24

平成30年 8月23日(木)

平成30年度第3回の理事会開催致しました。

 

 

 

 

 

 

 

新規工組加入申込があったため本理事会を開催し

加入の承認を可決致しましたのでご報告致します。

詳細については追ってご報告させて頂きます。

 

平成30年度技士・主任技士の受験対策講習会スタート

カテゴリー:事務局

更新日:2018/8/24

8月18日紀南会場を皮切りに

和歌山会場7回、紀南会場7回の合計14回の講習会がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

参加人数が過去最多となった紀南会場はビッグユーの会議室をお借りして行いました。

初回は1教室を二分して技士と主任技士講習会を行う形で行いました。

会場の都合で毎回レイアウトを変えなければならないので都度臨機応変に対応します。

ご要望あれば遠慮なくお申し付けください。

和歌山会場は工組2Fと4Fで別れての講習となります。

和歌山会場は平日、紀南会場は土曜日に設定しましたので

業務の都合でどちらに参加しても結構です。

ただ、欠席される場合を含めご一報だけ事務局までお願いします。

 

 

夏季休業のお知らせ

カテゴリー:お知らせ

更新日:2018/7/27

8月11日(土)~8月16日(木)の期間

工業組合及び和歌山試験場の夏季休業とさせて頂きます。

試験ご依頼の際はご注意下さい。

8月17日(金)より通常営業致します。